ん〜ラグビーのこと色々調べてるんだけど、やっぱりまだ分からない言葉やルールだらけでいまいち情報が頭にはいらないんだよね。。。
やっぱりそうだよね、最低限の知識が無いと1つ1つの理解があやふやになって頭の中で繋がらなくなっちゃうからね。
とりあえず初心者向けに知っていて欲しい情報をまとめて見るから、分からないところはここで勉強してみて!
いざスポーツ観戦をしようと思っても、最初に分からない単語が飛び込んでくると一気にモチベーションが下がる。
分かります、筆者もそうです。
そこでこちらでは【初心者向けまとめ】としまして、筆者自身が疑問に思ったことをいろいろ調べて、まとめてみました。
初心者だからこそ簡単な言葉で解説!というのを意識していますので、参考にしてみてください♪
分からない言葉がなくなれば、またどんどんスポーツ観戦が楽しくなりますよ☆
ラグビーのポジションが覚えられないよ
ラグビーは15人で行うスポーツですが、いざポジションのことを考え出すと
「フォワード?!バックス?」
「フロントロー?セカンドロー!?」
「プロップ!?フランカー!?」
など聞き慣れない言葉が沢山出てきますよね。
筆者はここでいきなりお手上げ状態でした。
こちらの記事では表や図を使ってなるべく分かりやすくまとめています。

ティア1?ティア2?ティアってなんなのさ
日本は強化試合をティア1と組むことが難しいということが足かせになっている
・
・
・
!?!?!?
ラグビーの世界ではティア1、ティア2という呼び方をします。
が、この言葉の意味が分からない筆者のような初心者は、もう話についていきません。
ティア=Tier。
直訳すると”階層”のような意味だと思うのですが、、、
ティアに関する詳しい情報は、こちらを読めば完璧です♪

まとめ
このまとめページでは、ラグビーを観戦する上で初心者が最低限必要と思われる情報をまとめてみました。
初心者の方にはどこよりも分かりやすく書いたつもりです。
なぜなら筆者自身が初心者だから(笑)
是非是非皆さんの参考にして頂ければ嬉しいです。
他にこんなこと調べて欲しい!というご要望があればお気軽にメッセージ下さい☆
場合によって時間を要することもあるかもしれませんが、できる限り誠実に対応させていただきます!